開催日:2021,3,15 天候:晴れ スタッフ:Mayuko
スーパーの干し芋コーナーがだんだん縮小している気がする・・・
春になると干し芋ってなくなるの・・・???
いやだぁーーーーー>* ))))><
******
お久しぶりです?こんにちは。
どーも久しぶりになってしまう・・・。
・・・。
ついにこのシーズンがやってまいりました!!
そうです我らの天使・・・

ダンゴウオの幼魚シーズン到来です!
東伊豆でもなく、西伊豆でもない
神奈川県三浦半島「城ヶ島」ビーチから
春がいよいよ近づいてきたね〜って陸で感じるような季節になると
赤ちゃんの発見便りが毎年届くんですね(´∀`*)
「あ〜今年もたくさん赤ちゃん生まれたんだね〜」
「会いに行くよ〜」・・・ってね。
ダンゴウオは成魚でも3cmほど・・・。
その赤ちゃんときたら1cmあるかないか・・・!!
そして頭に天使の輪っかがついている期間はわずか1〜2週間ほど!!!
成長とともに天使の輪はだんだん薄れて消えていってしまうんです・・・

この時期を逃したらまた来年まで会えません!
3月末の城ヶ島ビーチツアーで会えるといいなぁ〜(´∀`*)
そして、そして、
この時期しか会えないのに、まさかのツアー成立ならずだった
沖縄本島には

ザトウクジラの親子や、夫婦や、パートナー募集中のオスや・・・たくさん泳いでいるんです。
同じ海なのに、日本の海でこんなに大きさの違う生物が存在していて
その野生で生きる生物たちにこんな間近で観察することができる
ダイバーってほんとすごすぎるっっ!!日本の海やばっっ!!
城ヶ島でダンゴウオの赤ちゃんを毎年観れるのも、沖縄本島でザトウクジラと一緒に泳げるのも
提供してくれるサービスさん、スタッフさんや関係者の皆さんが、生物と真摯に向き合って
決して生物の生活環境を壊さないように慎重に対峙してくれている
日々の積み重ねがあるからこそなんです!絶対!!
だから、観察する私たちも水中世界にお邪魔する気持ちを忘れてはいけないし
できる限り自然を壊さない人であろうと思い続けることが大切なんだな・・・と私、改めて感じました
水中生物に気付かされることがたくさんあるなぁ・・・。
ダイビングの素晴らしさ、改めて痛感だ!!!
とにもかくにも日本の海のポテンシャルはゴイスーだし
でも、コロナでダイビング行きづらいってのももちろんあるし
人も毎日生活するの楽じゃない・・・ですが
ダイバーなんだから、疲れちゃったら、出来る対策はきっちりやって
癒されに海に行ってもいいんじゃない?
心も体も潤す最高の趣味があるじゃん!今はダメでもまたすぐ笑顔で海に潜りに行ける日が来ますから!
その日に、
「あ〜あちこち痛くって〜」
「歳だからもぉ無理だ〜」
ってならないように体大切にしておきまっしょい!!

冬の潜水祭&ポカポカセット!


楽しくたくさん潜ってTシャツゲット!
透明度の良いこの時期はあったかいフード&グローブ、スタッフ推しのドライインナーで潜りましょう!
ほんとにあったかいよ!
冬季講習で知識UP!!



お店でできちゃうダイビングレッスン!
ダイビングツアーに行こう!!

2025年もダイビングを楽しみましょ〜!





ご参加お待ちしてます!
夏と言えば祭り!!
この夏シーズでは重器材祭りを開催中!!


ダイバー応援キャンペーン!
アクアラングのお得なセット!+ダイビングコンピューターも!!
