皆さんこんにちは!
埼玉県の八潮市の陥没事故
救助活動も
まだまだ時間がかかりそうですね。
シーズ春日部店は
節水要請の区域に入っている様なので
とりあえずお客様にお出しするコーヒーは紙コップにしました。
焼き芋コーヒーセット用の紙コップがここで活躍!
まだまだ節水要請が長引きそうですね。
という事で身近にできる節水を調べました〜!
以下、ネットの受け売りです。
1.洗面所にて・・・
歯磨きの時はコップに水を入れる。
顔を洗う時は水を桶に溜めて洗う。
などなど普段からやってる方もいますかね。
自分は手で救ってグチュグチュぺ!でしたがコップにしました。
あと髪の毛の寝癖直すのにお水ジャバジャバもやめました。
2.キッチンでは・・・
洗い物の油はキッチンペーパーで拭いてから洗えば少ないお水で流せます。
なるほど〜。お店で食べたお弁当はこれで試しました。
あとお皿の上にラップを敷いてというのもありました。
3.洗濯は・・・
洗濯機はためすすぎの機能を使いましょう。
規定した量のみの水で洗う機能のため、節水に適しています。
洗濯機によっては、ためすすぎと注水すすぎを選ぶことが可能です。
との事です。うちの洗濯機そんなあったかな?帰って確認しよ〜。
うちは取り敢えずお風呂の水で洗濯です。
4.お風呂では・・
お風呂のお水の張りすぎ注意しましょう。
シャワーのお水の出しっ放しも気をつけて、
こまめに止めましょう!
これは簡単にできますね!
5.トイレを流す時は・・・
大・小を使い分けるだけで節水になります!
すみません。
いつも大でバンバン流してました。
気をつけます!
6.他には・・・
他にも洗車の時はバケツに水を汲んでや
宿物の水やりにはお風呂の水を使いましょう。
などなど紹介してありました。
日本は水に恵まれた環境ですが、
最近の異常気象を考えると心配になりますね。
そもそも海外に行くと飲み水は買うもんですものね。
世界規模で考えると水は不足しているんです。
今回の陥没事故で節水について考えましたが
割と普段から心がけていくべきなんだな〜って思いました。
他にもこんなのあるよってしていたら教えてくださいね。
そして
陥没事故の救助活動に従事している方、
危険な環境での作業です。
本当にありがとうございます。
避難所で避難している方も大変ですね。
1日も早く元通りの生活に戻れますように。
冬の潜水祭&ポカポカセット!
楽しくたくさん潜ってTシャツゲット!
透明度の良いこの時期はあったかいフード&グローブ、スタッフ推しのドライインナーで潜りましょう!
ほんとにあったかいよ!
冬季講習で知識UP!!
お店でできちゃうダイビングレッスン!
ダイビングツアーに行こう!!
2025年もダイビングを楽しみましょ〜!
ご参加お待ちしてます!
冬の潜水祭&ポカポカセット!
楽しくたくさん潜ってTシャツゲット!
透明度の良いこの時期はあったかいフード&グローブ、スタッフ推しのドライインナーで潜りましょう!
ほんとにあったかいよ!
冬季講習で知識UP!!
お店でできちゃうダイビングレッスン!
ダイビングツアーに行こう!!
2025年もダイビングを楽しみましょ〜!
ご参加お待ちしてます!