開催日:2019年3月7日(木) 天候:雨 海況:穏やか スタッフ:まゆちゃん&がー
こんちゃーす!ツアー当日に寝坊した菅谷です!(/_;)
いやぁ…普段なら起きたら寝ぼけ眼ですが遅刻したと理解した瞬間脳みそ覚醒するあの感覚!あまり経験したくないですね!罪悪感増し増しですしね!
今回は大瀬崎予定だったのですが大瀬館がお休みとのことでリニューアルした獅子浜へ行って参りました!

し…シブい!
パッと見ダイビングサービスだとは思えない和風テイストな施設へ移転!施設内は綺麗でしたよ~!
透明度:8m
水温:16℃
↓見た生物↓

「水底を覆うフクロノリ ~ダイバーを添えて~」だんだん水中が春めいてきましたねぇ!

お尻向けちゃってますが白い斑点の中の模様まで見えて綺麗なイソギンチャクモエビ
ガラス細工のようですね~ こちらもしっかりお尻を向けております
左二枚は割とカクレてないけどハクセンアカホシカクレエビ

可愛い色したスナイソギンチャクさん。毒有りなので綺麗だからって触っちゃダメっすよ~!

この風船がついてる意味って何なのだろうか…気になる…フウセンカンザシゴカイ!

たしかこのホヤはまだ正式名称なかったんじゃないかしら…図鑑には「ツツボヤの一種」と記されてますー

幼いころからもう既にヒラヒラでオシャレさんなんですねぇ…ミノカサゴ幼魚

伊豆の定番種!サラサウミウシ!

こちらも伊豆によく見かける定番ちゃん、シロウミウシ

名前の由来は昭和天皇が関係してるとかしてないとか…ヒロウミウシ!

卵を産み終えて一息ついてるところでしょうかね?スミゾメミノウミウシ

オレンジの縁取りが可愛い淡島の乙女!アワシマオトメウミウシ

そしてアワシマオトメウミウシにふりかけを塗すとハナオトメウミウシになります(笑)
獅子浜で二本潜ってエビ&ウミウシたっぷりな春の海を楽しんだ後は西伊豆のご飯処、弥次喜多へ!
カキフライは終了してしまいましたがどれを取っても外れない美味しさの弥次喜多!ダイビング後のご飯に最高です(*^。^*)
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!そしてすみませんでした!またよろしくお願いします!次は寝坊しないよう努めます(撃沈)